早稲田大学の学生が経済的自由を獲得するまでの物語

ビジネスや経済学、哲学、コピーライティング、物理学などで学んだ知見をもとに有益な情報を公開

     ■メインブログはコチラ!■
         ※プレゼント付:合計100p超PDF資料+2週間の集中メルマガ講座 




頑張るのが辛いと思ったら赤信号なのだ

こんにちは。高橋です。

今日はよくある努力への誤解について書いてきますね。

 

「俺は努力しているんだ!」と思った瞬間、
色々辛くなるよーって話です。

 


結論から言うと、
「努力=当たり前」と思えると最強だよって話です。

 

この記事を読めば、ネットビジネスで、
ぶっ続けで10時間以上作業できたり、

 

勉強したり、記事を書くことが、
全く厭わなくなりますし、
楽しくなっていきます。

 

 

 

モチベーションを保ち、
行動力をあげて、
お金を稼いでいくには、
必須の内容です。

 

それでは具体的な内容に入っていきますね。

 

 

 


【「努力=美徳」という謎の価値観】

 

 

僕は努力っていう言葉がすごい嫌いなんですよね。

 

というのも、
「努力は必ず報われるんだ!」とか、
「辛い時があっても努力すれば道は開ける!」とか、
「無駄な努力はない!」とか、

 

 

なんか努力をすごい美徳というか、
暑苦しいイメージがついちゃってる気がするんです。

 

 


で、日本人の多くの人が、
「努力=素晴らしいものだ」
と思っているような気がします。

 

 

なんなんですかねこれ。

 

 

当たり前ですが、

目的があっての努力なので、
ゴールにたどり着けないような努力は、
全くもって無意味です。

 

 

学校とかで僕たちは、
「努力が大事なんだ!努力が大事なんだ!」
とか言われますが、

それもあっても、

僕たちは努力が尊いものだと、
信じ込んでいるのかもしれません。

 

 

 

 


【「努力=辛いもの」という謎の価値観】


で僕がさらに嫌いなのは、

「努力することは辛い」

という謎の価値観です。


もちろん毎日継続して何かを、
頑張ることは大変だと思います。


実際僕も毎日1万記事書けって言われたら、
辛いですし、頭が爆発する気がします。

 

 

 

でも、そういうパワープレーを差し引いても、
日本全体の雰囲気として、


「努力は辛いものだ!」

「でも努力することは尊いんだ!」

みたいな雰囲気があることは否めないです。

 

 

 

 

 

【努力を辛いものと見た瞬間に終わる】

 

ただ、努力すること自体を辛いとか、
修行とか思ってる時点で超危険です。

 

 

なぜなら・・・

 

 

「あー辛いよぉ」
と思いながら仕事をしてる人と、


「今日も頑張るぜ!大変だけど楽しいかも」

と思って仕事をしている人では、


結果に雲泥の差が出るからです。

 

 


僕はこの苦痛を感じるかどうか?を、
「努力経験値」と勝手に呼んでます。

 

でも、この差なんじゃないかなーと、
僕は思うんですよね。

 

 

本当に成果を残す人は努力を努力とすら思いません。
努力どころか、それが当たり前のことだと思って行動します。


だから「努力が辛い」なんて全く思わないのです。



甲子園にでた友人と前に、
話したことがあるのですが、

 

彼は何事においてもストイックですね。
朝から晩まで勉強し続けたり、

女の子と遊び続けたり、
ビジネスをやり込んだり、
まあ行動力が違います。

 


他の人が1時間、2時間で満足するところを、

4時間、5時間とか倍の時間こなします。

 

 

僕もこの努力経験値欲しいなー、
と強く思っています笑

もちろん何も「とにかくやりまくれ!」と、
言っているのではありません。


彼らからこの姿勢を学ぼうよ、
という話です。


だから、もし努力することを、
辛いと思っているなら、

少しでもその努力を楽しむ工夫を、
していきましょう。

そうすればモチベも行動力も、
ビビるほど上がっていきます。


それではまた。

成功したいなら外部情報は徹底的に絞ろう

こんにちは。高橋です。


今日はですね、
選択肢を絞ることの重要性について、
お話ししていきたいと思います。

 

 

でタイトルは何やら外部情報とか、
難しそうなことを書いているのですが、
中身は簡単なので安心してください笑

 

 

この記事では選択肢を絞ることの大切さと、
じゃあ多くの人があまり意識していない、
重要な点について解説しています。

 

これを読めば、何かに挑戦した時も、
あり得ないほどの集中力を持って、

やり遂げたり、それに向かって頑張ることが、
できるようになります。

 

 

 

また物事をやり遂げる上では、
なくてはならないことを書いたので、
ぜひ最後まで読み進めていってください。

 

 

 

 

【選択肢を絞るのは大事】

 


多くの人が選択肢を絞るのは、
超大事といっています。

 

これはエッセンシャル思考という本でも、
有名になりました。


「無駄なことを切り捨て、
 本当に大事なことに集中する」


というものです。

 

選択肢を絞るというのは、
例えばこんな感じです。


・いきたくもない飲み会を断る

・一人で家で酒を飲んだり、TVを見る

・他人と悪口を言う

 

 

などなど、無駄なことを、
消していくことが挙げられます。

 

さらには


「それは自分にとって、
 本当にやりたいことなのか?」

と自分に問い、そうでなければ、
切り捨てることも大事になります。

 


でこのエッセンシャル思考であったり、
選択と集中」と言う言葉からわかるように、
選択肢を絞るということは、

 

 

ネットビジネスをやっている人であれば、
誰もが知っているし、実践していることかも、
しれません。

 

 

 


なので、この記事を読んでいても、

「選択肢を絞るなんて、
 そんな当たり前のこと知ってるわ!」

と感じる人もいらっしゃるでしょう。

 

 

 

でネットを見て見ると、
アホみたいに「選択と集中!大事大事!」
とブロガーたちが書いているように思えます。

 

 

 

なので今回は、一歩進んだ、
選択肢を絞る話をしていきます。


その内容というのは、、、


「ある1つの外部情報を絞る」というものです。

 

 

【外部情報を絞るとは?】


外部情報というのは、
外部から蓄積される情報のことです。

 

 

 

例えば、ネットを見たり、TVを見たり、
友達から聞いたり、本を読んだり、
そこから知った情報は全部外部情報になります。

 

 


つまり、自分の身の回りから得られる情報を、
外部情報って呼ぶよーって話です。

 

 

 

で僕はこの中である外部情報を絞ることを、
絞るというかシャットアウトすることを、
進めています。

 

 

 


その外部情報とは・・・

 

 

それは家族や友人との会話です。

僕たちは普段、外部からの情報に、
ものすごい影響を受けています。

 



それは僕たちの想像以上の威力で、
情報1つでその日の気分やモチベが、
めちゃくちゃ変わります。


そして、その人の価値観であったり、
性格というものにも関係するのです。

 

 

 

例えば、悪口を言ってる友人とつるんでたら、
自分も悪口を言うようになります。

 

 

 


それとは逆に、勉強しまくる環境にいれば、
ひたすら勉強しまくるようになります。

 

 

 

 

で、今回は新しいことに挑戦する時は、

「今まで付き合っていた友人との絡みをなくす」

「家族との会話を減らす」


ことをお勧めします。

 

 

特に新しいことを始める時というのは、
ものすごくエネルギーが必要になります。

 

で、ただでさえエネルギーを奪われてる状態で、
家族や友人たちからの外部情報を摂取すると、
自分の中のマインドシェアが奪われます。


マインドシェアというのは、
自分の頭の中にある情報のようなものです。


例えば、新しい彼女ができたとか、
新しい彼氏ができたりすると、

ずーっとその人のことを考えますよね?
特に付き合って3ヶ月は。

 

 

その状態は、
「彼氏(彼女)にマインドシェアを、
 むちゃくちゃ奪われてる状態」
となります。

 

 

 

じゃー何か新しいことに挑戦するときに、
こんな状態でいいのかというとNoです。

 

例えば、ネットビジネスに挑戦するのなら、
頭の中はネットビジネスオンリーに、
していくべきです。

 

 

なぜかというとそうすることで、
外部情報がなくなるから。


外部情報<新しいことを考える時間。
になるのです。

 

得てして、新しいことに挑戦する時は、
周りの人たちから反対されることが多いです。

 


それを防ぐためにも、会話を減らすのは有効。

 

ただ、やりすぎは厳禁ですけどね笑

友達減るかもしれないですし、
家族との仲も悪くなるかもです笑

 

ということで、今日はこの辺で。

稼いでる人を狙うというブルーオーシャン戦略について

こんにちは。高橋です。

今日はブルー・オーシャン戦略について、
説明していこうと思います。

 

ブルーオーシャンとは超簡単にいうと、
競争が激しくない場所のことです。

 

 

つまり、

「ライバルが少なくて競争が、
 激しくないところで戦おうよ」

というのがブルーオーシャン戦略です。


この記事では、ネットビジネスの、
ブルーオーシャンというものを、
詳しく解説していきました。

 


テクニックというよりは、
本質に近い話をしているので、
非常に勉強になる内容です。

 

今後稼ぎ続けていきたいのであれば、
知っておくべき記事です。

 

ネットビジネスで稼ぎ続けられる人は、
少ないと言われていますから、
ここを乗り越えずして続けることはできないでしょう。

 

それでは概要に入っていきます

 

 


【稼いでいない人向けのビジネスはレッドオーシャン


まず、ネットビジネスというと、

アフィリエイトリンクを貼って、
 そのレビュー記事を量産して、
 100記事更新して、・・・」

というイメージがある人も、
多いのではないでしょうか?

 

 

 

というかこの風潮は続いています。

 

 

 

で、こういうことをしている人に多いのが、
「ネットビジネスで稼げていない人向けのサイト」
がほとんどだったりします。


「この商品買えば月10万稼げますよ!」
アフィリエイト初心者にはこちら!」
みたいな感じですね。


こういうサイトが、
乱立しているように思えます。

 

 


まあネットビジネスで、
5000円以上稼いでいる人が、
5
%しかいない?

みたいな統計もありましたしね。

だからそれは頷けるのかもしれません。

 

 

 

が・・・・・・

 

 


じゃあその戦略をお勧めするかというと、
全くそんなことはありません。

 

 

 

なぜかというと・・・

「ライバルが多すぎるから」
です。

 

 

 

検索してもらうとわかると思うのですが、
アフィリエイト初心者向け」
のサイトは腐るほどあります。

 

 


もしここに参入しようとすると、
何年もサイトを育ててきたライバルと、
戦わなければなりません。


超ライバルが強いわけです。

 

 

 

 


例えば、サイトを5年とか運営している人には、
簡単に勝てないわけです。


ちなみにここでいう勝てるというのは、
SEO
の上位表示とか奪い取れるシェアの、
話をしています。

 

なので僕は、
アフィリエイト初心者向けのサイト」
レッドオーシャンだと思っています。

 

 


【稼いでいる人を狙うのがブルーオーシャン


じゃあどうすればいいのか?

それは、「すでに稼いでいる人を、
ターゲットにすることです。」

 

ここら辺の話はメルマガで、
詳しく話しています。

それではまた。

とりあえず3年って一体なんなんじゃこれ

こんにちは高橋です。

 

今日はとりあえず3年について思うことを、
まとめて見ました。


就活生であったり、
今会社で必死になって働いてる人に、
学びになればなと思って記事を書きました。

 

 

結論から言ってしまうと、
「とりあえず3年」とか無視していい、
というお話です。

 

 


【とりあえず3年って何?】

 

 

サラリーマンの間では、
とりあえず3年という言葉が、
アホみたいに言われている気がします。

 

「とりあえず3年は続けろ。必死になって続けろ」
みたいな感じです。


でもこの3年と言っている人に限って、
この言葉の意味を、
よくわかってないんじゃないかなーと、
思うんですよね。

 


まずとりあえず3年って何ですかね?
根拠もってこいやって話です。

 

 

 

【ネットビジネスで3年ってクソ長いよ】

 

サラリーマンの間では、
とりあえず3年とか言いますけど、

ネットビジネスをやっている僕からしたら、
3年とか長すぎだろwww
と思ってしまいます。

 

 


僕は6月にネットビジネスを始めて、
半年が経とうとしています。

その半年で僕は、
正直別人になりました。

 


特にこの半年間は、
ライティングを鬼のように、
鍛えたこともあって、
ライティング力が半端なく着きました。

 


正直ライティングだけなら、
ネットビジネス業界の中でも、
自信があります。

 

「面白い文章、うまい文章を書けるか?」

 

 

ここについては、
普通の情報発信者に、
負ける気がしません。

 

 


ただ、コピーライティングは、
まだまだなのでそこも鍛えていかなきゃなと、
思っています。

 


で、話が逸れたのですが、
半年経って僕は別人になりました。

 

マジで別人です。

 

 

半年前は、
家でただ寝ているだけの、
普通の大学生でした。

 

 

でも今は、
毎日パソコンの前にかじりつき、
作業をして作業をして、
作業しまくってます。

 

 


それにいろんな本を読んだり、
論文を読み漁って、
知識をつけまくっています。

特に、

ライティング、
マーケティング

は勉強しまくりました。

 

 

 

というか3ヶ月前とも、
1
ヶ月前とも、
1
日前とも別人の感覚です。

 

 

1日前は前世で、
二日前は前前前世

みたいな感覚があるほどですwww

 

 


で、何が言いたいかというと、
ネットビジネスの業界だったら、

 


3
年とか長すぎるから、
超絶成長できちゃうよ。

 

 

サラリーマンで、
「とりあえず3年やってみるかあ」
とやるよりもベットビジネスで、

 


とりあえず3年やって見てくだし。
人生変わりますよ

 


少し雑な文章ですが、
思ったことをそのまま書きました。

参考にしてもらえればなと思います。


それではまた。

マニアックなライティングレポートを作りました

 

こんにちは、高橋です。

 

ライティングのレポートを、

少し書いてみました。

 

色々と勉強になるかと思います。

 

 

で、今回はそのレポートの引用です。

 

参考にしてみてください。

 

 

 

それでは。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【なぜ体言止めが重要なのか?】

 

文章は相手にイメージさせることが全てです。

 

で、色々な人の文章を読んでいて、思ったことがあります。

 

「なんでこの人の文章は読みにくいんだろう」

 

確かに書いていることも至極真っ当だし、

別につまらないわけではない。

でも読みにくい。

 

 

で、

「この読みにくさってどこから来るんだろう?」

と僕はずっと考えていたわけです。

 

 

すると、僕はあることに気づきました。

 

それは語尾と形容詞なのではないかと。

(今回は形容詞はパスします)

 

今回は語尾の中でも、体言止めについて触れました。

 

今回は体言止め以外はだいぶ省略しているのですが、

体言止めをマスターできると、

こんないいことがあるよってのをまとめました。

 

 

少し語尾を変えるだけで、

 

・文章が読みやすくなる

 

・イメージしやすくなる

 

・論理的な文とは異なった小説風の文を書くことができる

 

・精読率は上がる(たぶん)

 

・スラスラ読める文章が書ける(たぶん)

 

・読んでいて疲れない文章が書ける(たぶん)

 

・物語っぽくなるので、説教臭さがなくなる

 

・物語と、それ以外の部分の対比が際立つので、「あーここが物語なんだな」とどんな読者でもわかる(たぶん)

 

 

【体言止めを使うタイミング】

 

これから体言止めを使うタイミングについて説明していきます。

 

①情景

②顔

③代名詞

⑤箇条書き

⑥時系列

⑦読者に強調させたい部分がある時

2文連続で主語が同じ時、逆接を用いずに、反対の内容を書きたい時

⑨「」の前の文章

⑩「」の後の文章

11 自分をディスりたい時、対比構造を作りたい時

 

 

【具体的な説明】

 

 

①情景

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

20174月某日

 

時は大学4年生の春。

 

周りを見れば就職活動も、

いよいよ佳境の時期。

 

どの学生もリクルートスーツに身を包みながら、

せっせと会社に足を運んでいる。

 

なんせ早稲田は就活に強いことで有名。

目を血眼にして必死に就職活動を、

進めている学生ばかりだった。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

【解説】

情景を体言止めにすると、読者は文章を読んでいて、イメージしやすくなります。

 

 

②人間の体(顔、心臓、胃、腹など)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1

そんな状態だったので、

僕の雰囲気、表情、テンションは、

 

違和感の塊

 

になってしまいました。

 

 

どんな感じだったかというと、、、、

 

 

まず表情が死んでしました。

 

鏡を見たら

「葬式帰りですか?」

と聞きたくなるような、

げっそりした顔。

 

 

その顔で僕は話しかけました。

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2

僕の心臓の鼓動は、

最高潮に達していた

 

まるで自分の一部とは思えないほど、

バクバクと鳴り響く心臓。

 

相手の女の子は大学生くらい、

一体なんだとばかりにこちらを、

凝視している。

 

「いけいくんだ

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【解説】

これも情景と同じく、イメージをさせやすくする効果があります。

 

 

 

③代名詞、名称

 

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

僕は完全に地蔵状態になっていました。

 

目の前を通り過ぎる数々の女性たち。

 

「声をかけよう」

と思ったのも束の間。

 

次の瞬間には足が全く、

動かなくなります。

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【解説】

これも情景の一種です。情景というとものなどをイメージするかもしれませんが、人にも使えます。

 

 

 

⑤箇条書き

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

僕が1ヶ月でやったことと言えば

 

10人と女性と電話したり、街中で声をかけるも、

 話がつまらないと延々とフィードバック

 

・美味しい店を5件食べ歩き

 

・ハプニンバーニに行って乱行している人を観察

 

・泥酔して脱糞

 

・ビジネス書と恋愛本を合計10冊読む

 

 

以上です。

 

マジで書き起こしてみると、

泣けてきます笑

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【解説】

箇条書きを体言止めにするとスッキリした印象を受けます(たぶん)

 

 

⑥時系列の変化

物語の中で、自然と時系列を変化させる時に使用します。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

(1)

そんな囚人みたいな生活をしていたからか、

僕のストレスは異常なほど溜まっていった。

 

そのストレスは全て、

性欲に向かっていった。

 

僕は毎日相変わらず3回オ○ニーしていた。

 

 

だが、毎日3回もオ○ニーしていたら、

さすがに飽きる。

 

「オ○ニーの刺激が欲しい」

と常に思っていた。

 

そんなある日の帰り道。

 

いつも道の途中にある、

ドン・キホーテが目に入った。

 

「そういえば、ここにドンキホーテってあったな」

 

「てか、オナホール売ってるんじゃね?」

 

そう思うと僕は次第に自分が、

興奮していることに気づいていた。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

(2)

結局、僕は3ヶ月と予定されていた講習を、

講師による不信感が原因で、

1ヶ月で辞めることにしたのです。

 

 

僕がナンパ講師に違和感を抱き始めたのは、

ストリートで声掛けをしていた時が始まりでした。

 

 

見出し:抽象的なフィードバック連発のナンパ講師

 

20178月某日。

 

世間は夏休み。

 

暑い暑い日差しが、

ジリジリと僕たちのお肌に、

突き刺さってくる。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【解説】

物語を書いていて、時系列が変わる説明をする時に、「それでは~の頃の話をします」と書くと、物語っぽくなくなるので、体言止めをして、物語っぽくする。

 

 

⑦読者強調させたい部分がある時

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

(1)

そして、

「ナンパには無限の可能性があるな」

ということを再確認しました。

 

 

かつてモテなかった彼が、

女性に囲まれるようなになれた、

ナンパの破壊力。

 

それには凄まじいものがあります。

 

 

果たして今までモテなかった男が、

ここまでモテるようになれる方法が、

他にあるでしょうか?

 

僕は思いつきません。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

(2)

気づけば大学4年生。

 

「最後の大学生活なのに、

 全然楽しくねえじゃねえか!」

と思わずにはいられませんでした。

 

かといって行動する勇気もなかったので、

家でテレビを見てゴロゴロしていたり、

酒を飲み続ける僕。

 

その僕をナンパへと駆り立てた、

ある出来事が起こります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【解説】

です、ます、でした、で書いていると、リズムが一定になってしまう。

そんな時に強調したい部分を体言止目にすると、読者は目が止まる(たぶん)

 

 

 

 

2つの連続する文章の対比を際立たせたい時

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「やべえ。声をかけれねえ・・」

 

そう思いながら3時間、4時間もの間、

ずっと立ちっぱなしだった。

 

そんな日々が続き、

「ナンパなんて辞めようかな・・」

と思っていた僕。

 

 

だが、そんな僕にある事件が起こる。

それはある胡散臭い男との出会いだった。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【解説】

「ナンパなんて辞めようかな」と思っていました。

ですが、そう思っていた僕にある事件が起こります。

 

と普通に書くよりも臨場感が出る気がする(これは好みの問題か?)

 

 

⑨「」の前の文章に用いる

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

その飲み会後、早速ナンパを、

することに決めた僕。

 

「明後日に池袋にナンパしに行ってみるか」

 

そう思うと僕はワクワクが、

止まりませんでした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【解説】

これも上の強調させたいところに使うパターンの一種です。

セリフの前にも使えるんだよってことを伝えたかったです。

 

⑩「」の後の文章

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あーこれはあるあるですね。

ナンパ講習の闇です。

 

「いやマジでヤバいらしいんだよ。

 相手の気持ちを考えて声を掛けろとか、

 とりあえず100人に声を掛けろとか、」

 

「なんか当たり前のことしか言われないらしいw

 

と啖呵を切ったように、

勢いよく話す友人。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【解説】

これも上の強調させたいところに使うパターンの一種です。

セリフの後にも使えるんだよってことを伝えたかったです。

 

11自分をディスりたい時、対比構造を作りたい時

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ですが5年後たった今では、

びっくりするくらい状況は変わりました。

 

友達も彼女もおらず、

毎日3回オ○ニーし続ける惨めな僕。

 

彼女もセフレも複数人いて、

コミュ力を生かし、

大手一流企業から内定をもらい、

毎日女の子と遊んでいる彼。

 

 

はっきり言ってもう別人です。

その違いはたった5年間にありました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【解説】

これは少しコピーライティングっぽいのですが、韻を踏んで文章が読みやすくなる効果があります。(たぶん)

【ビジネスは素直さが大事】言われてことを素直にできるようになろう。

こんにちは高橋です。


今日は素直さは超大事だよという話を、
していきます。


まあなんでこんな話をするのかというと、
昨日ネットビジネスをやっている人の、
懇親会があったんですよ。


で、僕の知り合いの人も、
何人かいらっしゃったんですが、
「素直さってやっぱ大事だな」
とそこで実感したんです。


そこである2人の話をしていきたいと思います。

 


僕が仲良くしているAさんという方がいます。

 

 

この人はネットビジネスを副業で、
始めて1年が経ち月5万の収益を、
自動で得られるようになったんです。

 

 

で、僕の前に座っていた人がいて、
この人をBさんとしますね。

 

 

BさんはどうやらAさんの知り合いらしく、
ネットビジネスを始めたのも、
同時期のようです。

 

 

 

ですがBさんは未だに、
収益が得られず、
ノウハウコレクターになっているという状態。


2
人とも会社で働いているし、
始めた時期も同じ。

 

「なんでこんなに差が開いちまったんだろう?」
と僕は思っていました。



で、実際に話を聞いてみると・・・・

 

 

Aさんは今月収100万円と突破している、
ある大学生からネットビジネスを教わっており、
ずっとネットビジネスをやっていたそうです。

 

 


で、とにかく彼が意識していたのは、

「師匠に言われたことを、
 愚直にこなす」

ということでした。

 

 

 


それだけです。

 

 

 

「自分はこうしたほうがいいと思います」
などの自己流は一切なし。

言われたことをそのまま、
素直に実践したそうです。

 

 

 

で、Bさんはどうだったかというと、
B
さんもAさんと同じ師匠に教わろうとしたことが、
あったようなんです。

 

 


でもBさんは、
「今Aさんが教わってる手法はなんか合わないなー」

「まあ自分なりにやってみるわwww
と言って自己流に走ってしまったそうなのです。

 

 

でその師匠の人がBさんにアドバイスを何回か、
したことがあったらしいのですが、


「参考にします!」
という程度で、
全く聞き入らない状態だったそうです。

 

 

どうでしょう?

 


非常に些細な違いですが、
この師匠に対する態度は、非常に大きいと、
僕は思っています。

 

 

「自分よりも実力が上の人のことを、
 素直に聞き入れる」

 

 

 

これはプライドがあると、
難しいです。

 

 

ですが、よくよく考えれば、
A
さんとBさんのどっちが賢いかは、
わかるはずです。


「月収100万円稼げいるている人と、
 一円も稼げていない自分のどちらを信用するのか?」

っていう話です。

 

 

なんで一円も稼いだことがないのに、
そんなに自信があるの?

って話です。

 

 


自分より実力が上な人が、
わざわざアドバイスをしてくれてるんだから、
素直に聞こうぜと思います。

 

 

ということで素直さについて、
色々と書いてみました。

 

それではまた。

喋りまくれば暗記なんて楽勝だ!僕が3日で100個の英文を覚えた方法を紹介

今日は高橋です。

 

この記事では、
「喋ることがいちばんのアウトプットだ」
ということをこれからお話ししていきます。

 

 

今回の内容ではアウトプットの、
具体的な方法を説明しているので、
どんな人にも役立つ内容になっています。

 


勉強する時にはいつでも使えますし、
要領よく暗記したりすることも、
できるようになるのでぜひ、
身につけてください。

 

 

 


【喋ることが最強】

まず、喋る暗記が最強です。

これがいちばん最強。

 

 

たぶん、喋るより効率的な学習法って、
ないんじゃないのと思います。

 

 

まあなんで喋ることが有効なのかというと、

「喋るということは頭を否が応でも、
 使わなくてはならない」

です。

 

 

 

当たり前ですが、
喋ってる間はサボれませんよね。

 

 

つまり、「喋れるかどうか?」が、
「覚えてるかどうか?」に直結するわけです。

喋れなかったら、覚えてないということです。

 

 


「俺覚えてるかな?」
「ちゃんと暗記できてるかな?」

と思ったのであれば、
試しに喋ってみてください。

 

 

たぶん、全然喋れないことに、
気づくんではないでしょうか?

 

覚えてた気になっていたことに、
気づいてしまうかと思います。

 

 

 


【書くよりも喋る】

僕がこうやって、
「喋るのが有効だよ!」
と言うと・・・・

 

「俺は、書く派だからさ、
 そんなの関係ない」
という人が出てくるんじゃないでしょうか。

 

 


もちろん強制をするわけではありませんが、
書くよりも喋る方が絶対に効率的です。

 

 

例を出して説明しましょうか、

All you have to do is to kill him

この英文があったとしましょう。

 


これを書くのと喋るのだったら、
どっちが早いでしょう?

 

びっくりするくらい、
差がつくんじゃないでしょうか?

 

喋るのなら2、3秒で終わります。

 

でも書くなら早くて10秒はかかります。


この圧倒的な差です。


この英文を5回、10回と復習しようとしたら、
どっちの方が簡単に身につくかは一目瞭然のはずです。

 

 

 


【喋り捲って3日で100個の英文を暗記した話】

 

じゃあここからは

「僕が具体的にどうやって、
 喋るながらアウトプットをしたのか?」

ということをこれから話していきますね。

 

 

 


まず僕はこのしゃべりまくるという、
アウトプット方法を受験生時代から、
よく使っていました。

 

 

それで受験生の時にこれを使って、
3日で100個の英文を、
覚えたことがあります。

 

 

それについて、話しますね。


僕は昔から暗記が大の苦手で、
高校3年生の時には、
本当に苦労しました。


なので、人より努力しても、
全然覚えられなかったり、


いくら暗記しようとしても、
次の日には忘れていたりと、
まじで散々でした。

 

 

 

で、どうやって暗記してたのかというと、
書いて覚えてたんですよね。

 

今ならこれが超非効率だということに、
気付けるのですが、
当時はそんなことがありませんでした。

 

 

 

ただ、ずっと書きまくってたせいで、
手が痛くなってしまったんです。

俗にいう腱鞘炎ですね。


なので、ペンが使えないと。

僕はひたすら喋りまくっていました。

英文を読み、日本語訳を読む。
これを死ぬほど繰り返しました。

 

 

 

でもそうしたらすごい簡単に、
暗記することができたんですよね。

 

 

 

めちゃ簡単に覚えられました。
楽勝ですマジで。

 

1日で30個くらいいけたので、
3日で100個覚えられました。

 

いやーまじでビックリです。

 

 

僕がやったのは音読しまくって、
目をつぶって英文が出てくるかどうかを、
チェックするというもの。

 

そして、参考書を見ずに、
参考書の英文が喋れるかをチェックする、
という方法を使いました。

 

これマジでオススメなので、
使ってみてください。

 

ということで今日はこの辺で。